2010-01-01から1年間の記事一覧

リンクリストを作成・表示するLokkaプラグイン

Lokkaの管理画面でリンクリストを作り、表示するプラグインを作ってみました。 ソース http://github.com/nkmrshn/lokka-links 使い方 このプラグインは、「links」テーブルが必要なのでAPP_ROOTでrakeコマンドを実行してください。 $ rake -f public/plugin…

Gravatar Image requestsで画像を表示するLokkaプラグイン

Gravatar Image requestsでメールアドレスから画像を取得・表示するLokkaプラグインを作ってみました。 ソース http://github.com/nkmrshn/lokka-gravatar_image 使い方 ヘルパーメソッドとして「gravatar_image_url」を用意しました。第二引数は、画像サイ…

GREE Social Feedbackを表示するLokkaプラグイン

ツイートボタン、はてなブックマークボタン、mixiチェックと作ったので、次はGREE Social Feedbackを表示するLokkaプラグインを作ってみました。このボタンは、GREEが提供してくれるもので、プラグインのヘルパーメソッドでそれを呼び出すためのHTMLコードを…

mixiチェックを表示するLokkaプラグイン

mixiチェックを表示するLokkaプラグインを作ってみました。このボタンは、mixiが提供してくれるもので、プラグインのヘルパーメソッドでそれを呼び出すためのHTMLコードを挿入します。

はてなブックマークボタンを表示するLokkaプラグイン

はてなブックマークボタンを表示するLokkaプラグインを作ってみました。このボタンははてなが提供してくれるもので、プラグインのヘルパーメソッドでそれを呼び出すためのHTMLコードを挿入します。

ツイートボタンを表示するLokkaプラグイン

ツイートボタンを表示するLokkaプラグインを作ってみました。このボタンはTwitterが提供してくれるもので、プラグインのヘルパーメソッドでそれを呼び出すためのHTMLコードを挿入します。

Lokkaにカレンダーを表示するプラグイン

はてなダイヤリーにもありますが、Lokkaにカレンダーを表示するプラグインを作ってみました。 ソース http://github.com/nkmrshn/lokka-calendar 使い方 ヘルパーメソッドとして、「calendar」を用意しました。APP_ROOT/public/pluginにgit cloneして、lokka…

Flickrに画像ファイルをアップロードするLokkaプラグイン

Flickrに画像ファイルをアップロードするlokka-uploadersのバックエンドプラグインを作りました。 ソース http://github.com/nkmrshn/lokka-uploaders (フロントエンド) http://github.com/nkmrshn/lokka-flickr_uploader (バックエンド) 設定 このプラ…

Lokkaの記事本文に「続きを読む」リンク(つづき)

先日、Lokkaの記事本文に「続きを読む」リンクについて考えた際、Helperでやるべきではないかとid:shizaruさんに教えていただきました。現状のLokkaは、本文(@Postsや@Entry)をプラグイン側で操作することは許されていないので、私もid:shizaruさんに習っ…

Lokkaの記事本文に「続きを読む」リンク

このHatenaダイヤリーもそうですが、「続きを読む」というリンクを作ってトップページは概要だけを表示したいという場合があります。そこでLokkaのプラグインを作ろうと思いました。

Lokkaプラグインで使うデータベースのテーブルのマイグレーション

先日、Lokka本体のソースを書き換えなくてもプラグインが追加できるようになりました。そこで、プラグインで使うデータベースのテーブルを、プラグインのルートディレクトリ(以下、PLUGIN_ROOT)でrakeタスクを実行し、マイグレーションするにはどうしたら…

Lokkaプラグインのgemとi18nを本体から分離してみた

プラグインで使用するgemとi18nについて、本体から分離するコードを追加してみました。この修正によりAPP_ROOT/public/plugin/lokka-*/GemfileおよびAPP_ROOT/public/plugin/lokka-*/i18nにプラグイン固有の設定を追加することができます。 プラグインで使用…

作成したLokkaプラグインのまとめ

Lokkaのプラグインをいくつか作りましたので、そのまとめを書きたいと思います。 Lokka本体との違いは、プラグイン部分以外はGemfile、i18n、public/admin/layout.hamlの3つです。プラグインなので、本当は本体に依存してはいけないのですが、ここぐらいが…

Lokkaにファイルアップロード機能を追加してみた

クラウド環境に対応したCMS/Blogツール、『Lokka』にファイルアップロード機能を追加してみました。 ソース 本家のソースにはマージされていませんので、私のGitHubからどうぞ。インストール方法などは、変わりません。HerokuやGAEは、ローカルストレージへ…

次の祝日は?をツイートするボット

Help me, hackers!で、次の祝日をツイートするボットの作成依頼、「Next Holiday のtwitter bot」があったので、次の祝日をツイートするボットを作ってみました。ツイッター:http://twitter.com/Next_Holiday_Jp ホームページ:http://next-holiday-jp.hero…

Hamlでインライン要素を一行で生成するには

昨日、Ruby on Rails Tutorial: Learn Rails by Exampleのサンプルアプリ「sample_app」をHaml化してみた時、『インライン要素を一行で生成させるには、どうやって書けばよいのか』が分かりませんでした。 FAQにもなかったので、Haml Google Groupで「inline…

Haml化してみた

「WEB+DB PRESS vol.58」(技術評論社著、2010年)のp.41にある『haml - 俳句のような美しいマークアップ言語』という記事を読んで、Hamlに興味を持ち、Ruby on Rails Tutorial: Learn Rails by Exampleのサンプルアプリ「sample_app」*1をHaml化してみました…

Twitterでサインインする機能

Ruby on Railsのoauthを使い、Ruby on Rails Tutorial: Learn Rails by Exampleのサンプルアプリ「sample_app」*1に、Twitterでサインインする機能も追加してみました。 サンプルアプリ http://github.com/nkmrshn/sample_app TwitterのOAuth認証を使うので…

無効なユーザを削除する

Ruby on Rails Tutorial: Learn Rails by Exampleのサンプルアプリ「sample_app」に、ユーザアカウントのアクティベーション機能を追加した後*1、1日経過してもアクティベートしなかったアカウントは削除したいと思いました。 無効なユーザの取得 app/models…

入会確認メール送信機能を追加

昨日の「Ruby on Rails Tutorialを試してみた」に引き続き、Ruby on Rails Tutorial: Learn Rails by Exampleのサンプルアプリ「sample_app」に、いわゆるアクティベーションを機能を追加してActionMailerの勉強をしました。 チュートリアルでは、入会すると…

Ruby on Rails Tutorialを試してみた

Michael Hartl氏のRuby on Rails 3 Tutorial: Learn Rails by Exampleを使って、Ruby on Railsの3.0を試してみました。私は、1.x時代はよく知っているのですが、その後、iPhoneアプリばかり作っていたので2.x時代はよく知りません。そこで、先日発表された3.…

jquery.ganttViewのカスタマイズしてみました(まとめ)

ここ最近、暇を見つけてはjquery.ganttViewをカスタマイズしてきましたが、一段落ついたのでオリジナルとの違いをまとめておきます。 ベースになっているソース GitHubにpushしてあるソースは、オリジナルのjquery.ganttViewからforkしていますが、実際はHel…

GitHubを使ってみた

Gitの使い方を勉強したかったので、UAPatternControllerとjquery.ganttViewをGitHubに移行してみました。今後、こちらからソースをcloneするなりしていただければ幸いです。 それぞれのGitHub UAPatternController http://github.com/nkmrshn/UAPatternContr…

jquery.ganttViewをさらにカスタマイズしてみた

昨日、カスタマイズをはじめたjquery.ganttViewのバグを修正し、機能を追加しました。 ダウンロード nkmrshn_jquery.ganttView-0.0.2.tar.gz[修正:7/27 20:37] GitHubに移行しました。http://github.com/nkmrshn/jquery.ganttView 変更点(0.0.1->0.0.2) sho…

jQueryに慣れるため、ganttViewをカスタマイズしてみた

Help me, hackers!で、jQueryのガントチャートライブラリをドラッグ&ドロップとリサイズできるようにカスタマイズしたjquery.ganttViewが、『ガントチャートライブラリにタスクの依存関係の機能を追加したい』というページにありました。私は、これをベース…

Play! frameworkが使いにくい点

Play! frameworkを使っていると、私はどうしてもRuby on Railsと比較してしまいます。 自動的にJOINしてくれない? Ruby on Railsの場合、モデルのfindメソッドに「:joins =>」があると、自動的にJOIN句を含んだSQL文が生成されますが、Play! frameworkのMod…

解説がソースの逆を書いている?

Play! frameworkのチュートリアルにある「A first iteration for the data model」において、mappedBy属性を使って一対多の関連を管理することをJPAに伝える部分について解説があります。 Note how we have used the mappedBy attribute to tell JPA that th…

OAuth ClientモジュールがGAEで動かない

Play! frameworkのOAuth ClientモジュールがGoogle App Engineでうまく動きませんでした。 検証環境 Play! framework 1.0-r1036 (1.0.2.1以降のナイトリービルド) GAE-1.0.2 Siena-1.1 OAuth-1.0 appengine-java-sdk-1.3.3.1 (GAEのSDK) 問題点 理由は、OAu…

OAuth Clientモジュールに付属しているサンプル

Play! frameworkのOAuth Clientモジュールに付属しているサンプルを動かしてみたのですが、いくつか問題点がありました。 問題点 Userテーブルにレコードが保存されない ApplicationコントローラのgetUserアクションで、UserモデルのfindOrCreateメソッドが…

User-Agentに応じてビューを切り替えるモジュール

User-Agentに応じてビューを切り替えるため、例えばApacheのhttpd.confなどで設定して、コントローラやアクションを振り分けるという方法があります。私は、Play frameworkの中でやりたかったので、play.mvc.Controllerを継承するクラスを作り、モジュール化…