RSpec+Capybaraによるチェックボックスの存在確認とCookieの有効期限日を取得する方法

Ruby on Rails Tutorial*1の9.6 Exercisesを終えた後、"Remember me"というチェックボックスをSign inページに追加しようと思いました。この本で作成するマイクロブログ「Sample App」は、ログイン後、Cookieに保存する"remember_token"の有効期限日を20年後…

Solrのコアに写真の撮影日をTika経由で登録する

Apache Solrのコアに、Exifで記録された撮影日をTika経由で登録してみました。Solrのバージョンは、4.9.0です。 solrconfig.xml uprefixの「ignored_」が、ここで設定しなかった撮影情報の接頭語になります。 <requestHandler name="/update/extract" startup="lazy" class="solr.extraction.ExtractingRequestHandler" > <lst name="defaults"> <str name="lowernames">true</str> </lst></requesthandler>

テーブルのヘッダと左列を固定するプラグイン

fixedTblHdrLftColというjQueryのプラグインを作りました。 これは、テーブルのヘッダ(THEAD要素)と左列(固定するTD要素数を指定)を固定します。 仕様 jQuery v2.1.1+ ヘッダはTHEAD要素内、内容はTBODY要素内。 ソース https://github.com/nkmrshn/fixedTbl…

Ruby on Rails Tutorialのsample_appをさくらVPSにインストールした手順

Ruby on Rails Tutorialで作る「sample_app」をさくらVPSにインストールしました。これは、その備忘録です。構築した環境は、CentOS 6.4+Apache Httpd 2.2.15-28+MySQL 5.1.69をベースに、rvm 1.20.13+Ruby 1.9.3+Passenger 4.0.5+Rails 3.2.13です。複数のR…

exif_thumbnailを作った理由と実験

libthumbを作ったのは、『サムネイルの一覧を表示する際、Exifの全タグを読み込む必要はないのでは?』という単純な思いつきからでした。アプリがネイティブであろうがウェブであろうが、サムネイルの一覧はできるだけ早く表示し、後でユーザがサムネイルを…

libthumbのRuby拡張ライブラリ

Exifファイルのサムネイルを取得するライブラリ(libthumb)をRubyで使いたいと思い、拡張ライブラリを作ってみました。 gemファイル exif_thumbnail-0.0.1.gem ソース https://github.com/nkmrshn/exif_thumbnail 実行例 これは、ruby 1.9.3で実行した例で…

Exifファイルのサムネイルを取得するライブラリ

C

指定したExifファイルから、サムネイルを取得するライブラリを作ってみました。サムネイルのサイズと回転方向も取得します。 ソース https://github.com/nkmrshn/libthumb 余談 先日作った、libdtorgと連携させて使うと、ディレクトリにあるExifファイルのサ…

Exifファイルの原画像データ生成日時を取得するライブラリ

C

ディレクトリに保存されているExifファイルから、原画像データを生成した日時(DateTimeOriginal)を取得するCライブラリを作ってみました。 ソース https://github.com/nkmrshn/libdtorg サンプルの実行例 sample.cをコンパイル、実行すると以下のような結…

コマンドラインでツイートするRubyスクリプト(その2)

昨年、『コマンドラインでツイートするRubyスクリプト』(2011年2月6日)および『コマンドラインでツイートするRubyスクリプト(つづき)』(2011年2月11日)を書きました。この度、コードを見直し、TwitterのREST API v1.1に対応させ、GitHubにpushいたしました…

ログイン時に開く

現在、いわゆる「ログイン時に開く」を実装したアプリをApp Storeに申請中です。承認されるか、却下されるかわからないのですが、備忘録を残しておきたいと思います。私がXcode 4.5で試した方法なので、それ以外ではOrganizerのValidateで却下されたり、うま…

Lokka用のプラグインを更新

これまで、いくつかLokka用のプラグインを作成してまいりましたが、ほとんどが動かなくなっていました。 主な原因は、Lokkaが使っていたi18nに変更があったらからです。今回、プラグインのi18nディレクトリにあるen.ymlとja.ymlを修正するなどしました。 ま…

Play! frameworkで作ったアプリをHerokuで動かしてみた

HerokuがJavaに対応*1しました。そこで、Play! frameworkのTutorialで作るブログエンジン、「Yabe」をHerokuで動かしてみました。 Herokuにアプリを作成*2 Herokuにアプリを作成しますが、この時に「--stack」オプションを追加して「cedar」スタックを指定し…

プラスワンボタンを表示するLokkaプラグイン

プラスワインボタンを表示するLokkaプラグインを作ってみました。このボタンはGoogleが提供してくれるもので、プラグインのヘルパーメソッドでそれを呼び出すためのHTMLコードを挿入します。 ソース http://github.com/nkmrshn/lokka-plusone 使い方 ヘルパ…

全角1文字を半角2文字としてカウントするvalidator

auのメールは、件名が半角100文字、本文が半角10,000文字*1まで。それをvalidateするには、全角1文字を半角2文字としてカウントする必要があります。そこで、RailsのSexy Validationで独自のValidatiorを作ってみました。 ソース 全角文字(1バイト以上)は、…

Titanium MobileでiPhone上の表示名を国際化する

Titanium Mobileで文字列を国際化する方法は、AppceleratorのDocumentation Guide『Internationalizing your Application』でわかります。iPhone上の表示名を国際化したい場合は、string.xmlとは別に「app.xml」ファイルを作ります。app.xmlには、name属性が…

Titanium MobileアプリとMongoDBをSleepy.Mongooseを経由で接続させてみた

MongoDBにSleepy.Mongoose経由で、Titanium Mobileで作ったiPhoneアプリから接続する簡単なアプリを作ってみました。Sleepy.Mongooseを経由したのは、MongoDBのRESTインターフェースは読み取り専用で外部ツールを使うことが推奨されていたからです。*1 The m…

コマンドラインでツイートするRubyスクリプト(つづき)

先日、コマンドラインでツイートするRubyスクリプトを作ってみましたが、引数の最後がURLだった場合、Google URL Shortener APIを使って短縮するようにしてみました。このままでも動きますが、GoogleはAccess Keyの取得を推奨し、設定するとAnonymous状態と…

Cucumberをはじめてみた(つづき)

先日に引き続き、『はじめる! Cucumber』(諸橋恭介著、達人出版界、2010年、v0.9.1)の第5章以降をRuby on Rails 3でやってみました。 redirect_to :backで悩む p.60およびp.63のウォッチを作成・削除した後、一覧に戻るため「redirect_to :back」をしていま…

Cucumberをはじめてみた

昨日、『はじめる! Cucumber』(諸橋恭介著、達人出版界、2010年、v0.9.1)を買い、本のタイトルどおり、Cucumberを勉強しはじめました。とりあえず、第4章までやってみたので、Ruby on Rails 3での注意点など書きたいと思います。第5章以降は、また後日。 プ…

コマンドラインでツイートするRubyスクリプト

komatagaさんのブログ記事、『非同期コミュニケーションツール』を読んで、「vimでプログラミング中でも、外部コマンド実行でツイートできたらなぁ...」と思い、作ってみました。[追記:2/11 1:54] Google URL Shortener APIでURLを短縮化するバージョンを作…

なんでLokkaのプラグインを作っているのか

これまでLokkaのプラグインを...15個も作ってた...そもそも、私がLokkaのプラグインを作っている理由は: Sinatra/DataMapperの勉強 会社のHPをLokkaにしたい 素のLokkaは... カレンダーがない。→ lokka-calendar 画像ファイルをを投稿できない。→ URLを書け…

Picasaウェブアルバム用のLokkaプラグインを作ってみた

Picasaウェブアルバムに画像ファイルをアップロードし、Lokkaで記事を作成する際、img要素を挿入する「lokka-picasa_files」プラグインを作ってみました。以前、lokka-uploadersプラグインを作りましたが、今回は構造を変えたのでこのプラグイン単体で動きま…

jQueryのSortableとem-websocketを組み合わせてみた

jQueryのSortableとem-websocketを組み合わせ、同じページをブラウザで閲覧中のユーザが、共同してリストの順番などを変更できないかRuby on Railsで試してみました。 また誰かが操作中は、警告アイコンを表示するようにしました。 ソース http://github.com…

どういう経緯でHadoopを使うことになるのだろう?

Hadoopのオライリー本(Tom White著, 玉川竜司、兼田聖士訳, オライリージャパン, 2010)、いわゆる「象本」のケーススタディを読んで、最初は「どういう経緯でHadoopを使うことになるんだろう?」と思いました。つまり、大量のデータをバッチ集計する時に使…

リンクリストを作成・表示するLokkaプラグイン

Lokkaの管理画面でリンクリストを作り、表示するプラグインを作ってみました。 ソース http://github.com/nkmrshn/lokka-links 使い方 このプラグインは、「links」テーブルが必要なのでAPP_ROOTでrakeコマンドを実行してください。 $ rake -f public/plugin…

Gravatar Image requestsで画像を表示するLokkaプラグイン

Gravatar Image requestsでメールアドレスから画像を取得・表示するLokkaプラグインを作ってみました。 ソース http://github.com/nkmrshn/lokka-gravatar_image 使い方 ヘルパーメソッドとして「gravatar_image_url」を用意しました。第二引数は、画像サイ…

GREE Social Feedbackを表示するLokkaプラグイン

ツイートボタン、はてなブックマークボタン、mixiチェックと作ったので、次はGREE Social Feedbackを表示するLokkaプラグインを作ってみました。このボタンは、GREEが提供してくれるもので、プラグインのヘルパーメソッドでそれを呼び出すためのHTMLコードを…

mixiチェックを表示するLokkaプラグイン

mixiチェックを表示するLokkaプラグインを作ってみました。このボタンは、mixiが提供してくれるもので、プラグインのヘルパーメソッドでそれを呼び出すためのHTMLコードを挿入します。

はてなブックマークボタンを表示するLokkaプラグイン

はてなブックマークボタンを表示するLokkaプラグインを作ってみました。このボタンははてなが提供してくれるもので、プラグインのヘルパーメソッドでそれを呼び出すためのHTMLコードを挿入します。

ツイートボタンを表示するLokkaプラグイン

ツイートボタンを表示するLokkaプラグインを作ってみました。このボタンはTwitterが提供してくれるもので、プラグインのヘルパーメソッドでそれを呼び出すためのHTMLコードを挿入します。